05682-191107 ライカMマウントアダプタが届いてリコーGXRで使っていたズミクロンをSIGMA fpに付けてみた
2019/11/07
https://flic.kr/p/2hHLKBA https://live.staticflickr.com/65535/49043108812_3f2a362c70_k.jpg
フィルム時代にLeica M6で使っていたライカの名レンズ「Leica Summicron f2/35mm」。
その後、2011年からはリコー GXRで使い、そのままになっておりました。
https://flic.kr/p/2hGPn81 https://live.staticflickr.com/65535/49032301986_557d39a5cc_k.jpg
SIGMA fpはライカLマウント。
せっかくなので、ライカのレンズも使いたい。
ズミクロンのMマウントをSIGMA fpのLマウントに変換するマウントアダプタさえあれば可能。
SIGMA fpが売れているからか、どうやら品薄のようで、在庫のあるお店を教えていただき、webで注文。
ライカM - LUMIX S1 Lマウント用マウントアダプター : muk camera service
SIGMA fpに装着したのが冒頭の写真。
こういう小さいレンズ、いいですね。SIGMAさんも、こういうレンズを出してくださらないかしら。
ここまで小さくなくても、SIGMA dp Quattro シリーズのように、コンパクトな21mm F4、28mm F2.8を出していただきたい。そうしたら既存の45mm F2.8、そして70mm F2.8とともに、新世代のdpシリーズが揃うなぁ。
https://flic.kr/p/2hJLEVu https://live.staticflickr.com/65535/49054409526_7c11539f19_k.jpg
それにしても、GXRの50mm F2.5 MACRO、いいカメラ、いいレンズ。
shio.iconの周囲で、このセットから「SIGMA fp + SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary」への移行を検討している人が複数います。両者、使い方が似ていて、画角も標準でほとんど一緒。サイズ感も似てる。それでいてセンサーサイズがGXRのAPS-Cからfpならフルサイズに拡大。1/2倍マクロが1/4倍マクロになる他は、すべてがスペックアップする。AF速度も比べ物にならないくらい速くて、GXRに慣れた感覚から言うとfpは「爆速」。
それにしてもユニット交換式カメラ「GXR」、いいシステムでした。あのまま継続していたらどんな発展をしていたのかと思うと、非常に惜しい。
https://flic.kr/p/2hJMPZW https://live.staticflickr.com/65535/49054635172_f086e2fb1b_k.jpg
両者を並べて撮影。
カメラはこうあるべし、という形。大きさ。
GXR + 50mm F2.5 macroの使い勝手の良さをSIGMA fp + SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporaryで再認識。
日常使用の標準画角、これからはSIGMA fpで行く!!
〈冒頭と末尾の写真はiPhone 11 Pro Max、それ以外はSIGMA fp + SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary〉
https://flic.kr/p/2hHLKvP https://live.staticflickr.com/65535/49043108477_5ca0d339f2_k.jpg
◀05681-191106 11月第2週のアプリールクッキングスタジオは秋鮭とほうれん草のクリームソースグラタン、明太かぶポテトサラダ、スイートポテト
▶05683-191108 FlashAirをSIGMA fpで使ったら意外と快適